この2年間、画像生成AI関連、PCでテレビ録画、アニメの考察、ブログの読み込み高速化など、色々なジャンルを趣味全開で書いてきました。
2周年の折にこれまでの歩みを振り返って成功要因を分析してみました。
※多分に自分語りが含まれます、ご注意ください!!!
暗黒の0~7ヶ月目(PV3桁安定…)
2/27日に始めたのですが、その1、2日のPVは除外します。
どうせ一桁ですし…
というわけで、2021年3月1日からの統計となります。
月数 | 月間PV | 累計記事数 |
1 | 175 | 24 |
2 | 140 | 25 |
3 | 184 | 28 |
4 | 426 | 31 |
5 | 392 | 32 |
6 | 703 | 43 |
7 | 831 | 43 |

まあ始めたてはウキウキで書き、新規ドメインの弱さを痛感して更新頻度落ちますよねって。。。
AdSenseは、開設4日目、記事数12、累計PV数13のときに申請し12日後に合格しました。
まあその後1年間以上ずっと累計額が支払い下限(8000円)に届かなかったので実感ありませんでしたね。
当時は1ヶ月目に書いたAnime4k導入方法がそこそこ人気でした(相対的に)
ニッチすぎる記事だと始めたてでもインデックスされるというのを学びました。
この記事は海外でも若干の人気で、今でも安定して50PV/日くらい稼いでます。
じわじわ見られる7~19ヶ月目(PV4桁の推移)
経過月数 | 月間PV | 累計記事数 |
8 | 1,546 | 43 |
9 | 1,840 | 45 |
10 | 2,335 | 46 |
11 | 3,170 | 52 |
12 | 4,821 | 60 |
13 | 5,801 | 67 |
14 | 6,331 | 72 |
15 | 7,429 | 78 |
16 | 6,777 | 81 |
17 | 8,317 | 86 |
18 | 8,884 | 91 |
19 | 10,442 | 95 |

1000PVを超えてからは、更新頻度にあまり関わらず、毎月1000PVずつ程度増えていきました。
15ヶ月目には、ついにアドセンスが累計8000円を超え振り込まれました。
これはめっっっちゃ嬉しかったですねぇ~
この時期最も人気だったのはHEVCフォーマットの動画を無料でWindows標準プレイヤーで再生できるようにする方法でした。
18ヶ月目時点で月間1000PVくらい、2周年の現在は月4000PVくらい稼いでくれてます。
AIと出会い異次元の成長をする20~24ヶ月目(現在)
2022年10月下旬、NovelAIの流出とともに加速する二次元絵生成AIとともに、私のブログも急速に成長していきました。
経過月数 | 月間PV | 累計記事数 |
20 | 11,561 | 102 |
21 | 31,341 | 119 |
22 | 43,945 | 130 |
23 | 79,930 | 147 |
24 | 177,232 | 164 |
元々自作PCをしていたこともあり、画像生成AIと出会うや否やRTX3090を買い、新しいPCを組み、Windowsローカル環境でAIを動かし、ファインチューニングしていく手法などを次々解説していきました。
AI関連の記事は国境を超えやすく、Twitterなどでも拡散されやすいこともあり、爆発的にPVが上昇していきました。
そしてモチベが上がりまた書くという良い循環が生まれ、AI関連だけで数十件も書け、専用の目次ベージまで必要になりました。
新しい分野・新しい用語=新規の検索クエリが大量に生まれたため、比較的初期から色々な記事を書いていた本ブログは、ありがたいことにそれなりの権威性を獲得できました。
仮想通貨のブームで急速に仮想通貨関連を解説するサイトが乱立したのと似ていますが、画像生成AIは基本的にローカル環境で動き、特にサービス登録を必要としないためアフィリエイト報酬を目的とした競合が現れず幸いです。
ただその分、画像生成AI関連記事は競合が掲示板発祥のWiki・専門性の高めのNoteのため新規参入は辛そうですね。。。
(一例↓。プライベートモードでの検索結果。大抵wikiやnoteと本サイトが上位3位内で戦っている様子)


最近ではAIで応答を生成するAI x YouTuberが話題ですし、それに特化したサイトとかなら新規参入おすすめです。
(というか情報が少なすぎるので誰か書いてくれ……!!)
AITuberはAPIで動かすのが主流のため、なんでもローカル環境で完結させたい私は本格的な応答が作成できず手が出せません。。。
一応ローカルで動かすとどういうレベルになるかも兼ねて記事は用意しましたが。
最後に。収益の推移過去2年ぶんまとめて
1~12ヶ月目はまとめてます。
20ヵ月目に、「themoneytizer」というクリック数に関係なく、広告の表示回数に応じて収益が上がる企業からオファーをお受けし、その企業の支払い方法はドルだったため、1ドル130円換算で合計収益に計上しました。
経過月数(ヶ月目) | 月間合計収益(円) |
開始~12ヶ月目まで | 5642 |
13 | 4414 |
14 | 6027 |
15 | 5577 |
16 | 6045 |
17 | 9263 |
18 | 7249 |
19 | 5644 |
20 | 8323.6 |
21 | 19845.6 |
22 | 27114.5 |
23 | 39980.4 |
24 | 118933.5 |
遂に6桁やったぜ☆
記念にRAM増設やキーボードでも買い替えようかなと考えています。
この調子が続くことに賭けて開業して青色申告者になりますね!
なお、一過性の稼ぎならそれはそれで確定申告を学べるということで……
収益関連と、PV数なども全期間のグラフにしておきます。


100記事の直後から異次元の伸びなのは、やっぱそれくらい継続ないとブログはアカンということなのでしょう。
インターネッツが口を揃えてまず100記事書けと口うるさく言うのも、まあ納得できますね。
これからも趣味全開楽しく続けていきたいと思います!!