【Colab無料枠OK】webUI(AUTOMATIC1111版)でNovelAIを動かす方法 | 経済的生活日誌

【Colab無料枠OK】webUI(AUTOMATIC1111版)でNovelAIを動かす方法

ソフトウェア

全コードコピペでOK。NovelAIをinpaintや解像度変更が無料で何度でも可能な「stable diffusion webui(AUTOMATIC1111)」で扱う方法を解説します。

NovelAIリークモデルをGoogle Colabの無料枠で十分実用的に使うことができます。

チェック!!
さくいん! 本サイトのAI関連記事まとめ どれから見れば良いのか?!


数十記事ある本サイトのAI関連記事を体系的にまとめました。

目的別にどれから見れば良いのかわかります!!

AI記事索引ページはコチラ

1,Colabにアクセス

Google Colaboratory

有志が作成した上記リンクより、ColabでWebUiを動かしNAIを使うことができます

追記:上記リンク先のColabが無効になってしまいました

動かす際に必要なコードはこのページに載せてあるので、各自コードを全部コピペするだけで使えます。(コピペして動かす方法も後述)

リンクが無効になったため、自分でColabノートブックを書く必要がありますが、全て手順通りにコピペするだけでできるので簡単です。

新規ノートブックを作成

Google Colaboratory

Googleアカウントがあればログインを、なければ新規作成してからアクセスしましょう。

こちらからColabトップページに移動して、「ファイル」をクリック。

そして、「ノートブックを新規作成」をクリックしてください。

するとブラウザの新規タブが開き、下の画像のようなまっさらなノートブックが表示されます

ノートブックをGPU使用モードにする

編集」→「ノートブックの設定」→「GPU」→「保存」です。

コードをコピペ

あとは、コピペして実行するだけです。

!nvidia-smi

例えば、上記のコード実行したいときは、このように四角い枠内にコードをコピペしてから、左側の実行ボタン(丸の中に▷があるやつ)を押すだけです。

実行を終えたら次のコードをコピペするために、新たな枠を作ります。

コード」をクリックしてください。

あとはこれを数回繰り返せばNAIをwebUI1111で使えます。

2,順番にセルを実行 各セルの解説

Check GPU

GPUの種類などを確認しています。

!nvidia-smi

「!nvidia-smi」の左側に緑色のチェック印が表示されたら、次のセルを実行します。

なお、
「NVIDIA-SMI has failed because it couldn’t communicate with the NVIDIA driver. Make sure that the latest NVIDIA driver is installed and running.」
と表示された場合は、ノートブックでGPUを使用していません。

こちらを参考にGPU使用モードにしてください

Clone webui repository

webUIを扱う準備をしています。

%cd /content
!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

%cd stable-diffusion-webui
!git pull

2023年1月5日夕方、Automatic1111氏のGithubアカウントがBANされ、リポジトリも404になってしまいました。
急場をしのぐ策として、最新のリポジトリのコピーがあるので、それを使用します。この場でaka7774氏に御礼申し上げます。

以下のコマンドを使用します。

%cd /content !git clone https://github.com/aka7774/stable-diffusion-webui

%cd stable-diffusion-webui
!git pull

このように表示されたら正常です。

左側に緑色のチェック印が表示されたことを確認して次のセルを実行します。

Download the model from NovelAILeaks.

リークされたNAIモデルを利用する準備をしています。

!mkdir -p /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion /content/stable-diffusion-webui/models/hypernetworks
%cd /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/
!apt install -y -qq aria2

# animesfw-final-pruned + 4G animefull-final-pruned
!aria2c --summary-interval=10 -x 3 --allow-overwrite=true -Z \
  https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/animefull-final-pruned.ckpt \
  https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/animesfw-final-pruned.ckpt 
!curl -Lo /content/stable-diffusion-webui/config.yaml https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/config-pruned.yaml

# disabled models
# !aria2c --summary-interval=10 -x 3 --allow-overwrite=true -Z \
#   https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/animefull-latest.ckpt \
#   https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/animesfw-latest.ckpt 
# !curl -Lo /content/stable-diffusion-webui/config.yaml https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/config-latest.yaml

# Install VAE Weights (optional)
!curl -Lo /content/animevae.pt https://pub-2fdef7a2969f43289c42ac5ae3412fd4.r2.dev/animevae.pt
 
# Install hypernetwork (optional)
!curl -L https://cloudflare-ipfs.com/ipfs/bafybeiduanx2b3mcvxlwr66igcwnpfmk3nc3qgxlpwh6oq6m6pxii3f77e/_modules.tar | tar x -C /content/stable-diffusion-webui/models/hypernetworks

# Install embeddings (optional)
# !curl -L https://cloudflare-ipfs.com/ipfs/bafybeie3hdjchxs5tz4n75bos53nhcklslguxchdurc2ynrzcfv2kwyklu/embeddings.tar | tar x -C /content/stable-diffusion-webui/embeddings

法的にアレなためここは試しに実行することはしません

このセルを実行するとだれでもNAIモデルを扱えるようになりますが、法的にアレです。

各自NovelAIの社員などから合法的にモデルを入手して、それを自らのGoogleDriveにアップロードして利用するなど工夫してください。
あくまでもこの記事はモデルを合法的に入手できる人、NovelAIに勤めている人などに向けたものです。
ご注意ください。

セルを実行するだけでNAIモデルを扱えますが、自己責任です。

Launch web ui. You will get a link to nnn.gradio.app, follow it.

webUIを起動します。

%cd /content/stable-diffusion-webui

# hacks to load model in colab
!sed -i 's/map_location="cpu"/map_location="cuda"/g' /content/stable-diffusion-webui/modules/sd_models.py

# Use novelai stable-diffusion-private (maybe slow, optional)
# !mkdir -p repositories/stable-diffusion
# !curl -L https://cloudflare-ipfs.com/ipfs/bafybeiauciguui6skzcwg23mjprjbuqhfzudms2gfi4rna55bygc3s6yxa/stable-diffusion-private.tar | tar x -C repositories/stable-diffusion
# !git config --global --add safe.directory /content/stable-diffusion-webui/repositories/stable-diffusion
# !pip3 install -U --pre triton icecream xformers
# !sed -i 's/transformer\.text_model/transformer/g' modules/sd_hijack.py
# !sed -i 's/self.model.device/"cuda"/g' /content/stable-diffusion-webui/repositories/stable-diffusion/ldm/models/diffusion/*.py
# !COMMANDLINE_ARGS="--share --gradio-debug --config config.yaml --xformers --vae-path /content/animevae.pt" \
#  REQS_FILE="requirements.txt" STABLE_DIFFUSION_COMMIT_HASH="5d95f1742ab1831d99df91c1a469b2b56a61eebf" python launch.py

# ...Or use normal stable-diffusion
!COMMANDLINE_ARGS="--share --gradio-debug --config config.yaml --vae-path /content/animevae.pt" REQS_FILE="requirements.txt" python launch.py

デフォルトで「–share」オプションが入っているので、特に変更せず実行で大丈夫です。

webUIが無事起動するとこのように表示されます。

青く選択された部分の下の行、「Running on public URL: https://14625.gradio.app」をクリックするとおなじみのwebUI画面にアクセスできます。

なお、14625の部分は実行のたびに変わります。

3,NovelAIで実際に生成してみる

https://[ランダム数字].gradio.appにアクセスすると、このように表示されるはずです。

画面左上のモデル選択欄を見て、nai.ckpt[925997e9]であることを確認しましょう。

もし違えばクリックして、プルダウンメニューからnai.ckpt[925997e9]を選択します。

出来た方はおめでとうございます!
Colab上でwebUI(AUTOMATIC1111版)を動かしNovelAIを使えました!!

この記事などを参考にハローアスカのテストをするなど各々楽しみましょう。

Colabを実行しているブラウザのタブを閉じるとColabも停止するのでお気をつけください

有用リンク集はこちら

https://rentry.org/nai-speedrun

まとめ Colab上でwebUI(AUTOMATIC1111版)を動かしNovelAIを使う方法

Colab上でwebUI(AUTOMATIC1111版)を動かしNovelAIを使用する手順まとめ。

  1. https://colab.research.google.com/drive/1zuK0u8UW8IKMEvVNz7lU34Qph_gS14XDにアクセス
  2. googleアカウントでログイン
  3. 各セルを上から順に実行
    (Download the model from NovelAILeaks. の箇所は各自工夫して合法化すること)
  4. Running on public URL: https://[ランダム数字].gradio.app が表示されたらアクセス
  5. nai.ckpt[925997e9]モデルを選択
  6. お疲れ様でした。あとは皆様のおもちゃです。 

繰り返しになりますが、セルを実行するだけでNAIモデルを扱えますが、自己責任です。

NAIをローカルに導入してみる方法(win10/win11向け)

多分日本語の解説記事では最も丁寧に解説している記事です。

その際にグラボ選びで迷っているならこちらを参考にしてください

DreamBoothでキャラ学習をさせる方法

僅か20分でこの程度はキャラ学習できます。

ツールやtips,モデルがまとまっているページを探す

有用なリンク集・備忘録です。

アニメキャラの音声モデルで文章読み上げAI「MoeGoe」GUI版

好きなキャラに好きなセリフを読み上げて貰えます。

WindowsでGPT-2日本語文章生成を試す

動画アップスケールAIの動かし方もご覧ください。

その他AI関連記事一覧

AI
画像生成AI(NovelAI ,Waifu Diffusionなど)や、音声生成AI(MoeGoe GUI)、文章生成AI(GPT-2)に関連する情報をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました