型番「EXCERIA SSD-CK1.0N3G2/N」 、KIOXIAのNVMe(PCIe Gen 3.0×4)SSDを主にCドライブとして使用し、過去365日間で8726時間通電させたので、転送速度などの変化や寿命の減り具合などを備忘録を兼ねてレビューします。
使用開始日時の証明
アマゾンで買った履歴です。
2021年12月27日購入ですね。

スペックなどは公式商品ページを参照してもらうとして割愛します。
購入翌日、つまり2021年12月28日の14時ごろに使い始めたので、その時点から丁度1年経った今、SMART情報を読み取りました。

使用時間をSMARTから読み取る
コチラで紹介されている「CrystalDiskInfo」を用いてSSDの使用状況などを見ることが出来ます。
こちら↓が365日目時点での状態です。

安全のため300日くらいごとにCドライブの換装をしているため、現在はDドライブとして使用中です。
現在のCドライブはこれ。
結果を書き出すとこのように。
- Disk Size : 1000.2 GB
- Standard : NVM Express 1.3
- Transfer Mode : PCIe 3.0 x4
- Power On Hours : 8727 時間
- Power On Count : 46 回
- Host Reads : 11040 GB
- Host Writes : 23157 GB
- Temperature : 37 C (98 F)
- Health Status : 正常 (91 %)
- Features : S.M.A.R.T., TRIM, VolatileWriteCache
使用具合を換算してみる
使用時間・電源投入回数について
使用時間はご覧の通り8727時間ですが、これは363.6日に相当します。
稼働率でいえば99.62%ですね。
1年の内0.38%しかシャットダウン時期がないとかもう安めのデータセンター並の稼働率ですわ…
私はこのSSD搭載のPCで、TS抜きテレビ録画・Discord BOT・自宅ファイル閲覧用鯖・画像生成AIのファインチューニングなどを年中無休で行っているためこういう稼働率になりました。
(そもそも深夜アニメをPCで録画してる時点でシャットダウンの暇がなくなってる)
電源をオフにしていた合計33時間は、HDDの換装やPCの内部清掃を行ってた時間でしょう。
もうちょい内部清掃に時間をかけた方が長生きしてくれそうですねぇ
ちなみに、電源投入回数は46回のため、約8.3日に一度は電源を入れ直している事がわかります。
Windowsは鯖用のOSじゃないので、あまり長いこと付けっぱなしだとモッサリ動作になります。誰かのリークでRAM使用量が徐々に上がるし…
多分最長記録は15日20時間のこちら。

総書き込み量について
使用時間の大半はCドライブとしての使用をしたため、書き込みも多めです。
1年間で23157GB=22.614TBです。
一般的にOSを入れたSSDは20GB程度の書き込みだそうです。
私は平均すると63.4GB/日のため、一般的なCドライブが1日8時間使用前提で20GBと言われるのだと仮定すれば、24時間付けっぱの当方がほぼ3倍というのは適切な使用量ですね。
では寿命や転送速度を見てみましょう。
転送速度や寿命の変化
健康状態(寿命)

健康状態は91%のため、同様の使い方であと10年は使えそうですね!
5年保証だったので、多分保証を使わずに終わりそうです。保証が切れたらDドライブからも降格して、適当なサブPC用にする予定です。
Cドライブ時代はヒートシンクを付けずに、常時大体60度程度で使っていたので意外と劣化具合が緩やかでびっくりしました。

今回ベンチマークをしたら65度になりましたが、Cドライブだと大体いつもこんなでした。
転送速度(read&write)
公式ページによると、私のSSDのスペックは
【最大転送速度】読み込み:1,700MB/s 書き込み:1,600MB/sです。
今回CrystalDiskMark Shizuku Editionでデフォルト設定でのベンチマークを行ったところ、
【最大転送速度】読み込み:1,761MB/s、書き込み:1,642MB/sでした。

読み書き共に公式最大値よりも大きい!!キオクシア最高。
まとめ キオクシアSSDはおすすめできるか?! M2 SSDをヒートシンク付けずに1年で8700時間使った結論
このSSDをヒートシンクを使わず、Cドライブ等として1年間ほぼ休みなく使用してみました。

すると、健康状態は91%となったものの、
読み込み・書き込みどちらでも公式最大値以上の速度が出ているとわかりました。

こんだけ雑に過酷に使っても十全の性能を誇り、健康状態的にはあと10年戦えそうなタフさは流石国産のキオクシア☆
実際に丸1年使用したからこそ自信を持っておすすめできます。
とはいえ私のモデルはGen3で購入当初は新しめでしたが、Gen5 SSDも登場した現在ではいささか遅い低スペックモデルです。
そのため、今から買うなら
Gen3後継機種(読み込み:3,400MB/s、書き込み:3,200MB/s)か、
Gen4のモデル(読み込み:7,300MB/s、書き込み:6,400MB/s)を勧めます。
もちろんどちらもキオクシアの正規代理店販売かつ5年保証の製品です。
(Gen5はまだ高すぎるのでおすすめできません。)