MDF材キットでエンクロージャーを自作して、工芸うるしで塗装してみた

デバイス

PC用卓上スピーカーを自作したいと思い、カット済みMDFのキットを購入し、接着・研磨・サンディングシーラーを5度塗りしたあと、白色工芸うるしも5度塗りして完成させました。

制作記録と使用した製品を載せておくので、何かの参考にしてくだされば幸いです。

製作手順は次のようなモノになりました。

  1. 組立て
  2. 接着
  3. 研磨
  4. 下地(サンディングシーラー)&研磨ループ
  5. 塗装&研磨ループ
  6. 研磨
  7. スピーカーユニットなど諸々組込
  8. 完成!!

1,用意したもの一覧

MDF材などの材料

この自作キットはただ長方形のMDF材12枚が届くだけなので、穴開け加工が必要となります。

そこで、予めスピーカーの寸法にあった穴が開いているMDF材も合わせて買っておきました。

スピーカー前面用で、スピーカーユニットの寸法に依ります。

今回は小さめのを作りたいので、6.5cmフルレンジにしました。

また、背面にバナナプラグに対応しているターミナルとバスレフダクトを付けたかったので、背面用に穴が2つあるタイプも買いました。

塗装や接着、研磨に使ったもの

紙やすりはキットに付属しますが、空研ぎの600番と400番と240番をそれぞれ1枚ずつもっているとより高品質に仕上がります

MDF材は要するに木材のため、木工用速乾ボンドで十分です。

色を塗るには、まず、水性サンデングシーラーを用いて、MDF材が無尽蔵に塗料を吸収していくのを防ぎます。

下塗りと言う奴ですね。
これをしないと、塗りむらが顕著になり、しかも無駄にたくさんの塗料を消費する羽目になります。

その後、白色で厚く塗れそうな工芸うるしを塗料に選択。こちらも水性です。

そしてサンディングシーラーを何度か塗ったあと、工芸うるしを何度か塗り完成となります。

2,実際に制作した

お盆休みを生かした工作ということで、時系列順に画像多めで経過を辿っていきます。

12日で完成しました。ほぼ乾燥タイムですが。

DAY 1 接着その1

キットが到着したので早速組み立て開始!

本日は、 吸音材の貼り付け(3面に貼るのが良いらしい)と、組み立ててボンド付け(天地以外)を行います。

朝起きたら天地貼って、それが乾いたら怒涛の研磨&塗装ループが始まる!

DAY2 接着その2

完全硬化時間12時間を大幅に上回る18時間の圧着で4面接着完了‼︎

物語シリーズはこういう実用的な楽しみ方もできる。(意味不明)

画像

続いて天地を接着。

画像

加工精度の関係で微妙な隙間が生じたorz

ボンドで埋めたものの限度ってもんがありますな。
塗装に期待したいところ。

僅かな段差もありそっちは研磨力が試される…

DAY3 サンディングシーラーその1

天地の接着から18時間を経て研磨へ。

240番で凸凹を削り落とす作業。
指の腹で接合部の段差を知覚できなくなるまで研磨(1時間)

そして、微妙に濡らしたキッチンペーパーで木屑をぬぐう。

画像

その後、サンディングシーラーを全面に塗装
MDFの塗料吸水性をコーティングすることで抑制するとともに、表面平らにしてくれる優れもの

うす〜く丁寧に塗るのが大事らしい。
塗ったら4時間以上の乾燥へ。

DAY4 サンディングシーラー その2

4時間経ったので、現状確認。

こんな感じに。
まだサンディングシーラー2度目故に光沢はゼロに近い。木工用速乾ボンドの反射が僅かにわかる程度。

ここから240番で凸凹を無くし再度サンディングシーラーを塗布。

画像

なお、PCケース内にスピーカー用のDAC兼パワーアンプを設置するため、小さい激安中華製品をポチる。

DAY5 サンディングシーラー その3

240番で研磨後このようにハケの跡がなくなったが光沢も消えた(正常)

画像

より凹凸を減らすため サンディングシーラー3度目を塗り、再度4時間待つ。

次は少し細かく、400番で研磨していく。

DAY6 サンディングシーラー その4

400番で研磨して、サンディングシーラーを4度目塗装。

画像

ここまでで進捗度50%くらい。

ちなみにロードマップは以下の通り

  1. 組立て
  2. 接着
  3. 研磨
  4. 下地(サンディングシーラー)&研磨ループ
  5. 塗装&研磨ループ
  6. 研磨
  7. スピーカーユニットなど諸々組込
  8. 完成!!

DAY6 サンディングシーラー その5

5度目のサンディングシーラー。

今回は400番で優しめに研磨
これが最後のサンディングシーラー

通常多分 3、4回塗り重ねれば概ねMDF板の吸水性を無くせるとあるので、私は慎重すぎる感じですね。

DAY7 塗装 工芸うるし その1

念願の塗装タイム キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

水性の漆というお手軽アイテムで白くツヤツヤにしたい!

400番で研磨後、工芸うるしを塗布‼︎

画像

薄塗りしたが一応液垂れに備えること。
これで1晩乾燥させ、明日は400研磨からの2度塗り目ですね。

公式が3度以上塗り推奨してるんで気長にやりましょう。

DAY8 塗装 工芸うるし その2

だいぶらしくなってきたぜ☆

1度目はハケ跡やら酷いが、これは想定内。

400番で凹凸を無くして2度目を塗る。

ちなみに、この水性工芸うるしは、食品衛生法適合で箸などにも使える商品のため、作業中も比較的安全
完成したスピーカーを毎晩舐めても身体的には健康(精神的には終わってるけど

画像

DAY9 塗装 工芸うるし その3

優しめに400番研磨。

もうスピーカー前面の接合などの跡が見えにくくなってきた。嬉しいね!

一方、ボンド容器の映り込みは相変わらずほぼない。光沢には遠い
3度目の工芸漆が乾いたら、次は耐水600番でから砥ぎしよう!

画像

DAY10 塗装 工芸うるし その4

600番で軽く研磨して4度目の塗装。

1面塗り残しがあったorz

結構すべすべになってきたので、次は水つけて600番
※空研ぎ紙やすりしかない場合は水厳禁

画像

DAY11 塗装 工芸うるし その5

大分光沢出てきたので、今回が最後の塗装。

水研ぎ600番のち5度目の塗装をする。

DAY12(最終日) ユニット組み込み 完成!!!

画像

600番っで水研ぎして、よく拭き上げたらスピーカーユニットとターミナルを組み込む。

ネジは付属品を。結構力を入れないと塗装が堅いのでネジが刺さらない。

3,完成品 外観や音響特性など

こんな感じで、日中にアニメを見る際に使用しています。

低音はサイズ相応ですが、それなりに出ます。

中~高音域については文句もないほど素晴らしいです。

ケーブルはAmazonベーシックアンプは中華製激安品ですが、意外と実用に足るモノです。

シミュレーション上の音響特性はこのように。

100Hz程度までカバーしてくれてます。

しばらくはレを常用していきたい所存!!!

使い勝手の良い製品だったのでおすすめしておきます。

タイトルとURLをコピーしました